研究・発表(国内)
- 「市中病院における免疫チェックポイント阻害剤と化学療法の現状」 中外eセミナー 2024年5月21日
- 「世界初のAKT阻害剤を使いこなす~いつ?だれに?~ 東葛Breast Cancer Forum 2024年9月6日
- 「当科におけるペムブロリズマブを用いた周術期薬物療法の経験」 東葛Breast Cancer Forum 2024年9月6日
- 「理学療法士と看護師がリンパ浮腫治療の協働に至るまでの道のり」 第32回日本乳癌学会学術総会 2024年7月12日
- 「乳房一次再建を施行した高齢者乳癌の検討」 第32回日本乳癌学会学術総会 2024年7月12日
- 「男性非浸潤性嚢胞内乳癌の1例」 第32回日本乳癌学会学術総会 2024年7月12日
- 「乳癌術後内分泌療法終了後、妊娠・出産に至った3例」 第32回日本乳癌学会学術総会 2024年7月12日
- 「当院における転移再発乳癌に対するオラパリブの使用経験」 第32回日本乳癌学会学術総会 2024年7月12日
- 「薬物治療における有害事象マネジメントについて」 Talk about Breast Cancer on Web Meeting~Up to Date~ 2024年11月11日
- 「Closing Remarks」 Chugai Breast Cancer Abend in 東葛 2024年11月22日
- 「Closing Remarks」 乳がんWebセミナー2023 2023年2月21日
- 「乳房一次二期再建症例における乳頭乳輪再建例の検討」 第66回河田町乳癌研究会 2023年2月25日
- 「市中病院における免疫チェックポイント阻害剤と化学療法の現状」 第6回Talk about Breast cancer, on Web Meeting~Up to date~ 2023年5月19日
- 「再発乳癌における免疫チェックポイント阻害剤の現況」 Chugai Breast Cancer Seminar in郡山 2023年6月9日
- 「Closing Remarks」 東葛北部乳癌治療を考える会
- 「乳房一次二期再建症例における乳頭乳輪再建例の検討」 第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月30日
- 「乳腺線維腺腫内に発生した非浸潤性小葉癌の一例」 第31回日本乳癌学会学術総会 2023年7月1日
- 「乳がん看護認定看護師のがん患者指導管理料算定と介入内容の分析」 第31回日本乳癌学会学術総会 2023年7月1日
- 「当院における術前術後補助療法としてのdose dense化学療法の使用経験」 第31回日本乳癌学会学術総会 2023年7月1日
- 「XC療法が7年間奏功しているホルモン陽性HER2陰性転移再発乳癌の一例」 第31回日本乳癌学会学術総会 2023年7月1日
- 「外来化学療法室の運用について」 第7回Talk about Breast cancer, on Web Meeting~Up to date~ 2023年11月13日
- 「当院における乳がん緩和ケア」 がん診療と緩和ケア座談会 2022年1月21日
- 「Opening Remarks」 Breast Cancer Web Meeting 2022年1月26日
- 「乳房一次再建後に組織拡張期を抜去した症例の検討」 第64回河田町乳癌研究会 2022年2月5日
- 「乳癌」 アドバイザー 第24回荒川乳腺カンファレンス 2022年5月26日
- 「乳房一次再建術後に組織拡張器を抜去した症例の検討」 第30回日本乳癌学会 2022年6月30日~7月2日
- 「当院におけるAtezolizumab+nab-Paclitaxel療法の使用経験」 第30回日本乳癌学会 2022年6月30日~7月2日
- 「同時性両側性男性乳癌の1例」 第30回日本乳癌学会 2022年6月30日~7月2日
- 「肉芽腫性乳腺炎の12例」 第30回日本乳癌学会 2022年6月30日~7月2日
- 「免疫チェックポイント阻害剤の使い方」 ディスカッサント 第4回Talk about Breat Cancer on Web Meeting~Up to date 2022年7月15日
- 「Opening Remarks」 乳癌診療医のための緩和ケアWebセミナー 2022年7月27日
- 「TNBCへのICI治療に関して」 中外eセミナー on Breast Cancer in Tohoku 2022年11月29日
- 「一民間病院でのBRCA検査状況」 Breast Cancer Seminar 2021年4月2日
- 「インプラントによる乳房再建後に局所再発をきたした乳癌症例」 第29回日本乳癌学会 2021年7月1~3日
- 「乳癌化学療法のために留置した内頸静脈留置ポートが断裂をきたした 5 例」 第29回日本乳癌学会 2021年7月1~3日
- 「当院において授乳期乳癌と診断した 6 例」 第29回日本乳癌学会 2021年7月1~3日
- 「ベージニオの実臨床下での有効性と安全性」 Breast Cancer Conference 2021年7月30日
- 「インプラントによる乳房再建後の局所再発症例の検討」 河田町乳癌研究会 2021年9月4日
- 「乳腺領域における各種検査のタイミング」 Talk about Breast Cancer, on Web Meeting~Up to Date~ 2021年11月24日
- 「乳がんWeb セミナー2021、Closing Remarks」 2021年12月15日
- 「ベージニオの実臨床下での有効性と安全性 2」 Lily Breast Cancer Conference 2021年12月21日
- 「当院におけるBRCA検査状況」 Chiba Breast Cancer Online Seminar 2020年8月6日
- 「外来がん化学療法における静脈ポート造設後乳がん患者の生活 第28回日本乳癌学会総会 2020年10月13~15日
- 「当院における乳房一次二期再建症例の検討」 第28回日本乳癌学会総会 2020年10月13~15日
- 「当院におけるBRCA遺伝子検査の報告」 第28回日本乳癌学会総会 2020年10月13~15日
- 「G-CSF産生局所進行乳癌の一例」 第28回日本乳癌学会総会 2020年10月13~15日
- 「当院における乳房一次再建症例の検討」 第61回河田町乳癌研究会 2020年1月25日 東京
- 「乳癌術前化学療法Dose-dense療法中にニューモシスチス肺炎の合併が疑われた1例」 第27回日本乳癌学会総会 2019年7月12日 東京
- 「当院における乳房一次再建症例の検討」 第61回河田町乳癌研究会 2020年1月25日 東京
- 「乳癌術前化学療法Dose-dense療法中にニューモシスチス肺炎の合併が疑われた1例」 第27回日本乳癌学会総会 2019年7月12日 東京
- 「当院における乳房一次再建症例の検討」 第61回河田町乳癌研究会 2020年1月25日 東京
- 「乳癌術前化学療法Dose-dense療法中にニューモシスチス肺炎の合併が疑われた1例」 第27回日本乳癌学会総会 2019年7月12日 東京
- 「ドセタキセル+トラスツズマブ+ペルツズマブ療法にて 長期間肝転移巣CRが得られているHER2陽性乳癌の1例」 第27回日本乳癌学会総会 2019年7月12日 東京
- 「自施設における再発1次治療としてのエリブリンの治療効果についての後方視的検討」 第27回日本乳癌学会総会 2019年7月13日 東京
- 「当院におけるHR陽性HER2陰性進行再発乳癌に対するパルボシクリブの使用経験」 第27回日本乳癌学会総会 2019年7月11日 東京
- 「乳癌術後補助化学療法中に1型糖尿病を急性発症した1例」 第16回日本乳癌学会関東地方会 2019年12月7日
- 『HR陽性HER2陰性進行再発乳癌に対する治療』 第60回河田町乳癌研究会 2019年2月2日 東京
- 『当院における乳房再建の現状』 千葉県のこれからの乳房再建を考える会 2018年3月15日 千葉
- 『乳癌に対する一次二期乳房再建後の胸壁照射症例の検討』 第26回日本乳癌学会総会 2018年5月 京都
- 『人工物を用いた乳房再建術後の膿瘍に対し、局麻下経皮的ドレーン留置により保存的治療が可能であった2例』 第26回日本乳癌学会総会 2018年5月 京都
- 『巨大な多房性嚢胞性病変を呈した乳頭腺管癌の2例』 第26回日本乳癌学会総会 2018年5月 京都
- 『適切な術式選択とは?~部分切除? NSM? 全摘+再建? 全摘?』 東葛飾地区 乳癌治療を考える会 2018年6月22日 柏
- 『乳癌手術に役立つ画像診断・乳癌の最新診療』 千葉県北部地区放射線技師の集い2018 2018年10月19日 柏
- 『乳癌治療の実情』 平成 28年度第 3回千葉県がん専門・認定薬剤師講習会 2017年2月11日 千葉
- 『再発乳癌の治療について』 再発乳がんクリニカルカンファレンスセミナー in 松戸 2017年6月16日 松戸
- 『当院における進行再発乳癌に対するBiweekly Bevacizumab + Paclitaxel療法の経験』 第25回日本乳癌学会総会 2017年7月14日 福岡
- 『乳癌周術期化学療法における静脈留置ポートの有用性に関する検討 ~アンケート調査による解析~』 第25回日本乳癌学会総会 2017年7月15日 福岡
- 『セカンドセンチネルリンパ節生検にて対側腋窩リンパ節転移を診断した 乳房内再発乳癌の1例』 日本乳癌学会関東地方会 2016年12月3日 大宮
- 『進行再発乳癌におけるBevacizumab+Paclitaxel療法の有用性』 中外TV講座 2016年7月22日 松戸
- 『乳房一次再建術後の化学療法は再建乳房に影響を与えるか?』 第24回日本乳癌学会総会 2016年6月18日 東京
- 『当院におけるOSNA法によるセンチネルリンパ節生検の成績』 第24回日本乳癌学会総会 2016年6月17日 東京
- 『術前化学療法中に腫瘍内出血をきたした乳癌の2例』 第23回日本乳癌学会総会 2015年7月 東京
- 『乳癌内分泌療法に伴う関節痛に対するDuloxetinの使用経験 第2報 長期成績』 第11回日本乳癌学会関東地方会 2014年12月6日 東京
- 『無床クリニックにおける乳癌診療~診断から緩和ケアまで~』 第22回日本乳癌学会総会 2014年7月 大阪
- 『乳がん手術におけるポイント』 東葛エリア 乳癌skill up 勉強会 2013年11月15日 柏
- 『乳がんの診断と治療』 薬剤師会乳癌講習会 2013年10月17日 松戸
- 『授乳期乳房疾患への対応~これからの在り方~』 第21回 北総ブレストケアセミナー 2013年7月8日 柏
- 『初回治療のパクリタキセルでPDとなった症例にベバシズマブ+パクリタキセル療法が有効だった2例』 第21回日本乳癌学会総会 2013年6月27日 浜松
- 『乳がんの検診と診断~最新の動向~』 松戸市医師会学術講演会 2013年5月15日 松戸
- 『乳癌ホルモン療法に伴う関節痛に対するDuloxetineの使用経験』 第47回 千葉乳腺疾患研究会 2013年1月12日 千葉
- 『乳癌ホルモン療法に伴う関節痛に対するDuloxetineの使用経験』 第9回日本乳癌学会関東地方会2012年12月1日 大宮
- 『アバスチン+パクリタキセル療法の成績』 第1回千葉県若手乳腺医交会2012年11月20日 千葉
- 『ハーセプチンで急激な血小板減少をきたした1例』 第20回日本乳癌学会総会2012年6月30日 熊本
- 『傍乳輪切開法+生食注入による乳房温存手術』 第17回北総ブレストケアセミナー2011年7月11日 柏
- 『授乳期乳腺疾患の症例検討~画像診断を含めて~』 第18回北総ブレストケアセミナー2012年1月23日 柏
- 『乳輪切開法と生食注入による乳房温存手術』 第45回千葉乳腺疾患研究会2011年11月26日
- 『ハーセプチンで急激な血小板減少をきたした1例』 第19回日本乳癌学会総会2011年9月4日 仙台
- 『授乳期乳房の臨床における問題点』 第17回北総ブレストケアセミナー2011年7月11日 柏
- 『当科におけるアブラキサンの投与症例』 千葉アブラキサン講演会2011年7月15日 千葉
- 『ゼローダ+エンドキサン(XC)療法が奏効した再発乳癌』 千葉・乳がん薬物療法セミナー2011年3月4日 千葉
- 『再発乳癌に対するXC療法の有用性』 千葉・乳がん薬物療法セミナー2011年3月4日 千葉
- 『ハーセプチンによる術後療法の経験』 第18回日本乳癌学会総会2010年6月25日 札幌
- 『術前1cm以下の乳癌症例の検討』 第16回日本乳癌学会総会2008年9月 大阪
- 『フェマーラが奏効した高齢者局所進行乳癌の1例』 Femara 2nd Year Anniversary Symposium 2008年7月 千葉
- 『Fifth-line chemotherapyとしてVinorelbineが著効した乳癌術後多発性肝転移の1例』 第15回日本乳癌学会総会2007年6月 横浜
- 『乳腺組織における Twist,Wnt2の発現』 第12回日本乳癌学会総会 2004年6月 小倉
- 『乳房温存療法後の整容性の評価-乳房の大きさを考慮して-』 第11回日本乳癌学会総会 2003年6月 新潟
- 『当科における非照射乳房温存療法の成績』 第64回日本臨床外科学会総会 2002年11月 東京
- 『乳房温存療法後の整容性の評価』 第10回日本乳癌学会総会 2002年7月 名古屋
- 『乳腺腫瘍における cyclooxygenase-2 の発現』 第102回日本外科学会総会 2002年4月 京都
- 『IV-DSA による乳癌腋窩リンパ節転移の診断』 第101回日本外科学会総会 2001年4月12日 仙台
- 『術前 IV-DSA による乳癌予後診断』 第10回日本癌病態治療研究会 2001年6月 東京
- 『IV-DSA による乳癌腋窩リンパ節転移の診断』 第9回日本乳癌学会総会 2001年6月 前橋
- 『当科における乳房温存療法の成績と評価』 第62回日本臨床外科学会総会(シンポジウム)2000年11月 名古屋
- 『乳腺組織におけるCyclooxygenase-2(COX-2)の発現』 第59回日本癌学会総会 2000年10月 横浜
- 『胆官癌および膵官胆道合流異常症例の胆官粘膜における Cyclooxygenase-2(COX-2)の発現』 第55回日本消化器外科学会総会 2000年7月 宮崎
- 『非浸潤性乳官癌の診断に対するIV-DSAの有用性』 第8回日本乳癌学会総会 2000年5月 横浜
- 『乳腺良性疾患に対するIV-DSAの経験』 第9回日本乳癌画像研究会 2000年2月 東京
- 『bHLH蛋白Twistは乳腺組織で発現し、乳癌細胞で過剰発現する』 第58回日本癌学会総会 1999年9月 広島
- 『画像診断からみた乳房温存療法の適応-IV-DSAの有用性-』 第61回日本臨床外科学会総会 1999年11月 東京
- 『n0乳癌の予後因子としてのIV-DSAの有用性』 第7回日本乳癌学会総会(パネルディスカッション)1999年5月 名古屋
- 『乳癌予後因子としてIV-DSAの有用性』 第99回日本外科学会総会 1999年3月 福岡
- 『IV-DSAの腫瘍濃染像からみた乳房温存療法の適応』 第4回日本乳癌学会総会(シンポジウム)1996年6月 東京
- 『乳癌の乳官内進展巣の診断におけるIV-DSAの有用性について』 第96回日本外科学会総会 1996年3月 幕張
- 『DSA腫瘍濃染像最大濃度値からみた再発のハイリスク群』 第3回日本乳癌学会総会 1995年6月 大阪
- 『乳癌の術前悪性度の指標としてのIV-DSAの意義』 第95回日本外科学会総会(シンポジウム)1995年 名古屋
- 『局所進行乳癌に対する術前化学療法の効果とDSA腫瘍濃染像の変化』 第33回日本癌治療学会総会 1995年9月 札幌
- 『非浸潤性乳管癌の診断におけるIV-DSAの有用性について』 第56回日本臨床外科医学会総会 1994年11月 浦安
- 『乳癌のDSAにおける腫瘍濃染像と病理との対比』 第1回日本乳癌学会総会 1993年9月 東京
- 『乳癌におけるサーモグラフィの検討-局所高温所見とDSA上の腫瘍染との関連について-』 第54回日本臨床外科医学会総会 1992年11月 東京
- 『乳癌のDSAにおける腫瘍濃染と血管量との関係-Time Density Curve と第8因子関連抗原染色による解析-』 第30回日本癌治療学会総会 1992年9月 東京
- 『乳癌のDSAと組織型との関連について腫瘍濃染像と第8因子染色による血管分布の解析から』 第92回外科学会総会
- 『ヌードマウス可移植性ヒト乳癌株を用いた実験的内分泌化学療法』 第29回日本癌治療学会総会 1991年10月 大阪 日癌治会誌 26(9):1900,1991
- 『乳癌T2a症例の再評価について』 第28回日本癌治療学会総会 1990年10月 東京 日癌治会誌 25(9-2):2190,1990
- 『若年者乳癌の臨床病理学的検討』 第49回日本臨床外科医学会総会1987年10月22日 福岡 日臨外医会誌 48(9):1430,1987
研究・発表(海外)
- 『IV-DSA is useful for detecting axillary lymph node metastasis of breast cancer.』 The 47th Annual Congress of Japan Section,lnternational College of Surgeons. June 30, 2001
- 『IV-DSA is a new diagnostic tool for axillary lymph node metastasis of breast cancer patients.』 American Association for Cancer Research 92nd Annual Meeting 2001.3 New Orleans,LA
- 『lncreased Expression of COX-2 in Breast carcinoma.』 American Association for Cancer Research 91st Annual Meeting 2000.4 San Francisco, USA
- 『Clinical usefulness of lntravenous Digital Subtraction Angiography for Patients with Ductal Carcinoma in Situ. lnternational College of Surgeons.』 The 451h Annual Congress of the Japanese Section. 1999.1 Tokyo
- 『lntravenous Digital Subtraction Angiography is useful in the Diagnosis of Ductal Carcinoma in Situ of the Breast.』 The 2nd Biennial Meeting of Asian Breast Cancer Society 1999.9 Tianjin, China
- 『Maximum Density of Tumor Staining obtained by Preoperative IV-DSA: A Significant and lndependent Prognostic lndicator in Breast Cancer.』 American Association for Cancer Research 90th Annual Meeting 1999.4 Philadelphia, USA
- 『The bHLH Twist is profoundly regulated during postnatal mammary development and is highly expressed in mammary tumors.』 American Association for Cancer Research 89th Annual Meeting 1998.3 New Orleans, LA, USA
- 『Restricted expression of the helix-loop helix factor Twist in adult adrenal, ovary and mammary epithelium. 』 The Endocrine Society 79th Annual Meeting 1997.6 Minneapolis, Minnesota, USA
- 『Relationship between imaging by digital subtraction angiography and vascularity in breast cancer lnternational College of Surgeons.』 The 40th Annual Congress of the Japanese Section. 1994.9 Tokyo
司会・座長
- 「東葛乳がんフォーラム2024」 2024年2月2日 (座長)
- 「東葛乳癌Web Seminar」 2024年2月13日(座長)
- 「乳がん個別化治療セミナー」 2024年5月10日(座長)
- 「Breast Cancer Web Seminar in 松戸」 2024年6月10日
- 「TNBC Web Seminar」 2024年8月5日
- 「Breast Cancer Web 2024」 2024年10月7日
- Lily Breast Cancer Web Seminar-Looking back on 2024 2024年11月1日
- 「乳癌診療WEBセミナー2024」 2024年11月14日
- 「東葛乳がんフォーラム2023」 2023年2月3日(座長)
- 「Breast Cancer Web Seminar in 東葛北部」 2023年2月27日(座長)
- 「Lilly Breast Cancer Web Conference 乳癌術後薬物療法を考える」 2023年3月29日(座長)
- 「第25回荒川乳腺カンファレンス」 2023年5月23日(アドバイザー)
- 「Pfizer Breast Cancer Symposium in Chiba」 2023年6月2日(座長)
- 「Breast Cancer Web Seminar in 松戸」 2023年7月25日(座長)
- 「千葉TNBC Web Seminar 2023」 2023年10月24日(座長)
- 「Lily BC WEB講演会」 2023年10月25日(座長)
- 「Pfizer Breast Cancer Symposium in Chiba」 2023年11月7日(座長)
- 「東葛乳癌Web講演会~2023年乳癌治療総括~」 2023年11月14日(座長)
- 「乳癌診療WEBセミナー2023」 2023年12月1日(座長)
- 「Pfizer Breast Cancer Online Symposium in Chiba」 2022年3月4日(司会)
- 「東葛Breast Cancer Forum」 2022年10月7日(座長)
- 「イブランス発売4周年記念Webセミナー」 2022年10月28日(司会)
- 「千葉TNBC Web Seminar」 2022年11月4日(座長)
- 「痛みのトータルケアWebセミナー」 2022年11月11日(座長)
- 「東葛乳癌Web講演会」 2022年11月30日(座長)
- 「乳がん診療WEBセミナー2022」 2022年12月2日(座長)
- 「CHUGAI BREAST CANCER ABEND in 東葛 2022年12月9日(司会)
- 「Breast Cancer Seminar in Kashiwa」 2021年1月21日(座長)
- 「千葉乳癌治療Webセミナー」 2021年2月26日(座長)
- 「Breast Cancer Seminar」 2021年6月2日(座長)
- 「Breast Cancer TX Seminar」 2021年6月14日(司会)
- 「コロナ禍での乳癌診療・患者支援」第29回日本乳癌学会 2021年6月2日(座長)
- 「イブランス発売3周年記念WebセミナーFinal」 2021年10月29日
- 「Chugai Breast Cancer Abend」 2021年11月12日
- 「Breast Cancer Seminar in Kashiwa」 2020年1月21日(座長)
- 「Breast Cancer Expert Meeting」 2020年2月14日(座長)
- 「Pfizer Breast Cancer Meeting in Tokatsu」 2020年2月14日(司会)
- 「Pfizer Breast Cancer Meeting in Tokatsu」 2020年8月7日(司会)
- 「東葛北部乳がんフォーラム2020」 2020年8月26日(座長)
- 「東葛Breast Cancer Online Forum」 2020年10月30日(座長)
- 「Breast Cancer Abend」 2020年11月27日(司会)
- 「Breast Cancer Seminar in Kashiwa」 2020年12月2日(司会)
- 「第34回千葉県乳腺診断フォーラム」 2019年2月23日(司会、千葉)
- 「東葛北部乳がんフォーラム2019」 2019年3月1日(座長、柏)
- 「Breast Cancer Seminar in Kashiwa」 2019年6月7日(座長、柏)
- 「Pfizer Breast Cancer Meeting in Makuhari」 2019年7月26日(司会、幕張)
- 「乳がんと就労支援の会 in 東葛」 2019年10月9日(司会、船橋)
- 「東葛北部外来化学療法セミナー」 2019年10月18日(座長、柏)
- 「東葛Breast Cancer Forum」 2019年11月13日(座長、柏の葉)
- 「第4回Breast Cancer Abend in 東葛」 2019年11月27日(司会、浦安)
- 『東葛北部乳がんフォーラム2018』 2018年3月2日 (座長、柏)
- 『Advanced Breast Cancer Symposium in Tokatsu』 2018年3月9日(司会、柏)
- 『乳がんフォーラム in 千葉』 2018年3月17日(座長、千葉)
- 『葛南地区乳房再建セミナー』 2018年3月27日(司会、市川)
- 『東葛Breast Cancer Forum』 2018年8月10日(座長、柏)
- 『乳がんQOSフォーラムin千葉』 2018年9月21日(座長、千葉)
- 『Pfizer Breast Cancer Meeting in Tokatsu』 2018年10月23日(司会、柏)
- 『東葛乳がんExpertMeeting2018』 2018年10月26日(座長、柏)
- 『第3回Breast Cancer Abend in 東葛』 2018年11月2日(司会、浦安)
- 『東葛北部乳がんフォーラム2017』 2017年2月3日(座長、柏)
- 『第1回Breast Cancer Abend in 東葛』 2017年2月24日(座長、錦糸町)
- 『第2回Breast Cancer Abend in 東葛』 2017年10月27日(座長、錦糸町)
- 『東葛乳がんExpert Meeting』 2017年11月10日(座長、松戸)
- 『日本乳癌学会関東地方会』 2016年12月3日(座長、大宮)一般演題 K
- 『東葛乳癌薬物療法カンファレンス』 2016年11月30日(司会、松戸)
- 『東葛北部乳癌フォーラム』 2016年 3月4日(司会、松戸)
- 『乳がん治療ガイドライン講座』 2015年8月27(司会、松戸)
- 『Affinitor Breast Cancer Forum』 2015年6月5日(司会、浦安)
- 『乳がんTV講座』 2015年1月30日(司会、松戸)
- 『東葛北部乳がんフォーラム』 2014年9月30日(司会、柏)
- 『中外eセミナー on breast cancer』 2014年8月21日(司会、松戸)
- 『第20回北総ブレストケアセミナー』 2013年1月21日(司会、柏)
- 『 東葛エリア・ハラヴェン講演会』 2012年9月14日(司会、柏)
- 『東葛乳がんExpert Meeting』 2012年3月24日(座長、船橋)
- 『第6回荒川乳腺カンファレンス』 2012年3月23日(座長、東京)
- 『第26回千葉県乳腺診断フォーラム』 2012年3月3日(座長、千葉)
- 『Avastin-BC Kick Off Symposium in Chiba』 2012年1月20日(座長、千葉)
- 『乳がん 医療連携Meeting in 柏』 2012年1月17日(座長、柏)
- 『東葛フェソロデックス発売記念講演会』 2011年11月30日(座長、船橋)
- 『第5回荒川乳腺カンファレンス』 2011年10月31日(座長、東京)
- 『第4回荒川乳腺カンファレンス』 2011年2月8日(座長、東京)
- 『第7回葛飾南部乳腺疾患研究会』 2010年9月10日(座長、幕張)
- 『がん治療・支持療法学術講演会』 2010年5月28日(座長、幕張)
- 『第2回荒川乳腺カンファレンス』 2010年2月8日(座長、東京)
- 『第14回北総ブレストケアセミナー』 2010年1月25日(座長、柏)
- 『第5回日本乳癌学会関東地方会』 2008年12月13日(座長、大宮)
- 『第16回日本乳癌学会総会』 2008年9月27日(座長、大阪)
- 『ハーセプチン講演会』 2008年7月19日(座長、千葉)
- 『第11回北総ブレストケアセミナー』 2008年7月14日(司会、柏)
- 『第1回葛飾南部乳腺疾患研究会』 2008年7月5日(司会、千葉)
- 『第19回千葉県乳腺診断フォーラム』 2008年3月8日(司会、幕張)
- 『第34回東葛地区消化器疾患研究会』 2007年11月10日(司会、船橋)
- 『第4回日本乳癌学会関東地方会』 2007年11月17日(座長、さいたま)
- 『第15回日本乳癌学会総会』 2007年6月29日(座長、横浜)
- 『千葉・乳がん薬物療法セミナー』 2007年2月16日(司会、千葉)
- 『第68回日本臨床外科学会総会』 2006年11月10日(座長、広島)
- 『第3回World Society For Breast Health 学術集会』 2005年4月24日(司会、東京)
- 『第4回北総ブレストケアセミナー』 2005年1月24日(司会、柏)
- 『第1回日本乳癌学会関東地方会』 2004年12月11日(座長、さいたま)
- 『第30回東京女子医科大学乳癌研究会』 2004年3月13日(座長、東京)
- 『第11回日本乳癌学会総会』 2003年6月12日(座長、新潟)
- 『第9回日本乳癌学会総会』 2001年6月8日(座長、前橋)
- 『第24回東京女子医科大学乳癌研究会』 2001年3月10日(座長、東京)

