未来の職員へ想いを届ける。
三和病院では、先生、スタッフが一丸となり、本当にいい病院をつくっていこうと考えています。ここで、いくつかご紹介したいと思います。
- 『安心感があり、温かみのある雰囲気を持っている』
- 『自立した生活ができるような相談窓口。手を伸ばせば届くような信頼関係が結べる』
- 『いつもの先生に、いつものスタッフで、安心して安全な医療サービスを受けられる』
- 『疾病を持ちながらも、どう生きていきたいのかを一緒に考えできる病院』
- 『クリニックのような親しみやすさと、通いやすい雰囲気のあふれた病院』 など。
- 『近くにあってよかったと、思ってもらえる病院』
- 『三和病院の存在が地域の方に安心を与えられるような、地域に密着した病院』
- 『健康維持や慢性疾患の継続的治療をサポートしてくれる医療機関』
- 『身近な二次救急としての安心感のある医療機関』
- 『検診など健康維持、増進を計れる存在』 など。
- 『患者さんが相談しやすい環境や雰囲気づくり、スタッフ間で連携してチームワークを向上していける職場』
- 『自ら考える理想の看護を追求していける病院、生き生きと働ける職場』
- 『働きがい、やりがいがあり、仲間同士の絆を大切にできる』
- 『チーム医療を推進できる働きやすい職場』
- 『誇りとやりがいを持って、スタッフ同士、連携をとって最高の医療を行える。常にコミュニケーションをとれる環境』
- 『一人ひとりが仕事、私生活を充実できる環境がある職場』
- 『スタッフ全員が一つのチームになって、情報を共有しながら働くことができる病院』 など。
未来の職員の皆さまへ
八柱三和クリニック 院長
斉藤 丈夫
三和病院全体の理念や方向性に関しては、渡辺修院長のコメントを読んでいただければ十分だと思います。
この松戸エリアでの中規模病院として担う責務に関してまずお話ししますと、ご存知のように日本では今、全国的に高齢化が進んでいます。この松戸エリアは、戦後ベッドタウンとして発達してきたので、そのスピードが大きな問題だと言われています。
そんな中で、疾病構造も変化してきています。高齢化に伴い、完治の難しい慢性病を同時にいくつも抱える患者さんが増えてきているのです。これに対応するには、個別の臓器ごとではなく、総合的に患者さんを診る医療の視点が不可欠になってきます。最先端技術の提供を期待されている大学病院や大きな総合病院では専門分科が進み、難病の克服に大きな成果をあげています。
喜ばしいことですが、反面、細分化が進むほど、総合的な医療ニーズに応えるのは難しくなっていきます。これからは、複数の慢性疾患を抱える高齢者にきめ細かい総合的な医療を提供することがとても重要になってくるでしょう。
三和病院の存在意義の一つはまさにそこにあると思っています。
八柱三和病院 院長
渡辺 修
日本では今、全国的に高齢化が進んでいます。この松戸エリアは、戦後ベッドタウンとして発達してきたので、そのスピードが大きな問題だと言われています。高齢化に伴い、完治の難しい慢性病を同時にいくつも抱える患者さんが増えてきているのです。
これに対応するには、個別の臓器ごとではなく、総合的に患者さんを診る医療の視点が不可欠になってきます。最先端技術の提供を期待されている大学病院や大きな総合病院では専門分科が進み、難病の克服に大きな成果をあげています。
喜ばしいことですが、反面、細分化が進むほど、総合的な医療ニーズに応えるのは難しくなっていきます。これからは、複数の慢性疾患を抱える高齢者にきめ細かい総合的な医療を提供することがとても重要になってくるでしょう。
三和病院の存在意義の一つはまさにそこにあると思っています。
後進に医療技術を伝えることも私の重要な役割だと思っています。
できる限り現役で手術はしたいですが、院長だからって70歳になってもしていいのかといったら、それは違うでしょう(笑)。うちは大学病院とは違って患者さんとの距離が非常に近いですし、私はこれまでも自分の持っている技術は後輩にすべて伝授してきました。
今、三和病院のスタッフを募集している最中ですが、センスがあって患者さんに優しい後輩が来てくれれば、惜しみなくどしどし指導して行くつもりです。来たれ、理想の医療を目指す若者よ!です。
三和病院 総看護師長
石野 恵子
医療法人社団 鼎会 三和病院・八柱三和クリニックの看護部は、
- 安全で質の高い看護の提供
- 地域に必要とされる看護の提供
- 患者の意思を尊重したチーム医療の推進
- 専門職業人としての自己研鑽
この基本理念のもと、患者さん中心の医療の心構えを常に持ち、外来診療、人間ドック・検診や、一般(急性期)病床、地在宅医療で地域の皆様の健康を全面的に支援しています。
患者さんとご家族に寄り添い、患者さん自身の持てる力を最大限に引き出し、その人らしく生きることを支えるために何が必要なのかを考え、主体的に実践していくことができる看護師となるように教育・支援していきます。
そして、安心感のある医療、専門性の高い医療の提供に向けて努力して参ります。
また、看護師としてやりがいを感じることのできる環境を整えることや、長く働き続けることができる職場環境づくりにも取り組んでいます。